広島県山県郡北広島町の市頭眼科医院 入院・日帰り白内障手術

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術について

  • HOME »
  • 多焦点眼内レンズを使用する白内障手術について

 従来の白内障手術で眼内に入れる人工レンズは、単焦点レンズであり、焦点(ピント)の合う距離が一定に決まっています。
手術後は、水晶体の調節機能がなくなるため、ものを見る距離に応じて眼鏡の使用が必要になります。

 この欠点を補うため登場したのが、多焦点眼内レンズです。

 多焦点眼内レンズを移植することで、遠方だけでなくより近い距離まで焦点を合わせることが可能になり、眼鏡に頼らなくても見える範囲が広がります。

 ただし、乱視の強い症例や瞳孔が小さい症例では、十分な効果が出にくい場合がありますので、すべての方に多焦点眼内レンズの効果が保障されているわけではありません。
また、多焦点眼内レンズの複雑な構造上、夜の強い光をまぶしく感じたり(グレア)、光の周辺に輪がかかって見えたり(ハロー)、眼内に入る光を遠近で振り分けるためのコントラストの低下(見え方の質の低下)など生じる場合があります。

【手術】

 手術の方法は、手術前後の準備や投薬も含めて、従来の白内障手術と変わりません。

【費用】

 多焦点眼内レンズを使用した白内障手術は、選定医療に該当します。

 選定療養とは、健康保険適用外の治療を追加費用負担することで、保険適用の治療と合わせて受けることができる制度です。
2020年4月から多焦点眼内レンズを用いた白内障手術が選定療養で実施できることとなり、当院でも多焦点眼内レンズを用いた白内障手術を、選定療養を利用して受けて頂くことができるようになりました。

 白内障手術自体は通常の保険適用の手術で受けていただくことができ、多焦点眼内レンズを選択することでかかるレンズの費用の差額のみを自費で追加負担して頂きます。

TEL 0826-72-5721 電話受付時間 8:30 - 17:30